fc2ブログ
☆初めてのスイス生活☆
はじめまして。2008年4月より、チューリッヒでの生活がスタートいたしました。ドイツ語も英語も話せません。そんな私の日々の生活をお伝えしていきたいと思います。そして、今後スイスで生活される方へ、少しでもお役に立てればと思っています。
STREET PARADE(Friendship)
本日、チューリヒ湖沿いで盛大なパレードが行われました

その名も「Friendship」!

何日も前からいたるところで宣伝がされており、パンフレットもゲットしていました。

にも関わらず、ドイツ語が読めずにこのパレードの主旨がわからなかった私

でも見学してみて、わかったような気がいたします

《「STREET PARADE(Friendship)」の続きを読む》
スポンサーサイト



テーマ:ヨーロッパ - ジャンル:海外情報

【2008/08/09 23:59】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
Räben-Chilbi(かぶ祭り)
11月8日、チューリッヒ郊外のRichterswil(リヒタースビル)という街で

Räben-Chilbiというかぶ祭りが行われました。

19世紀、かぶをくりぬいて提灯として使用していた風習から始まったお祭り。

チューリッヒ州では一番大きなかぶ祭りだそうです。
《「Räben-Chilbi(かぶ祭り)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2008/11/09 22:13】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(6)
Züricher Wein-Ausstellung
CIMG0412_convert_20081110203546.jpg CIMG0420_convert_20081110203402.jpg
チューリヒ湖畔の港に停泊した12艇の船を会場にしたスイス最大規模のワインフェア

Züricher Wein-Ausstellung』に行ってきましたルンルン

20CHFを払えば、約160のブースで

約4000種類・約15000本のワインが試飲できるんですビックリマーク

詳しくは→こちらをご覧くださいキラキラ
《「Züricher Wein-Ausstellung」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2008/11/10 20:50】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
Zibelemärit(たまねぎ市)
毎年11月の最終月曜日に、

スイスの首都ベルンで『Zibelemärit(たまねぎ市)』が開催されます。

このたまねぎ市のため、

周辺農家から50トン以上ものたまねぎが運びこまれるそうです!

詳しくはこちらをご覧ください☆
《「Zibelemärit(たまねぎ市)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2008/11/26 07:11】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(6)
アドヴェント・カレンダー
最近日本でも見かけることが多くなった(らしい)「アドヴェント・カレンダー」。

アドヴェント とは、キリスト教においてイエス・キリストの降誕を待ち望む期間のこと。

11月30日に最も近い日曜日(11月27日 - 12月3日の間の日曜日)から

クリスマスイブまでの約四週間の期間をさします。

よってアドヴェント・カレンダーとは、簡単にいうとクリスマスまでの日めくりカレンダー。

12月1日から日付に従って、1・2・3・・・と書かれた数字の窓を開けていき、

クリスマス・イヴの24日になると、その全部の窓が開くというものだそうです。
《「アドヴェント・カレンダー」の続きを読む》

テーマ:ヨーロッパ - ジャンル:海外情報

【2008/12/02 21:27】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(12)
クリスマスツリー
クリスマスが近づくと、広場でクリスマスツリーが売られ始めます。

ここで売られているクリスマスツリーは本物の木なんです!

我が家もとうとう、クリスマスツリーを購入いたしましたクリスマスツリー

《「クリスマスツリー」の続きを読む》

テーマ:ヨーロッパ - ジャンル:海外情報

【2008/12/22 22:01】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(6)
Sechseläuten(ゼクセロイテン)
『ゼクセロイテン』とは、

ツンフトとよばれる職人組合(ギルド)の祭りにはじまったチューリヒ伝統の春祭り。

かつて時計がなかった頃、

ミュンスターの鐘の音が人々に時を告げていました。

日が短い冬の間は、仕事は5時までしかできませんでしたが、

春を迎え日が長くなると、1時間長く仕事ができるようになり、

労働時間の終わりを知らせる鐘の音が6時に鳴るようになりました。

そこで『6時(Sechsセクス)の鐘の音(Läutenロイテン)』と名づけ、

春の到来を祝うお祭りをするようになりました。
《「Sechseläuten(ゼクセロイテン)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/04/20 22:09】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(6)
Vincent Van Gogh(フィンセント・ファン・ゴッホ)
ただいまKunstmuseum Basel(バーゼル市立美術館)では、

『Vincent van Gogh』(ゴッホ展)が開催されており、

世界中の美術館から

あの有名なオランダの画家「フィンセント・ファン・ゴッホ」の絵が集められています。

CIMG3027.jpg
Vincent van Gogh
期間:2009年4月26日~2009年9月27日
時間:火曜日~日曜日の9時~19時
入場料:大人28CHF(スイスミュージアムパスをお持ちの方は18CHF)
《「Vincent Van Gogh(フィンセント・ファン・ゴッホ)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/05/10 21:35】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
スイスのサーカス団『KNIE』
毎年この時期になると、

スイスで有名なサーカス団『KINE』の全国ツアーが始まります。
CIMG3081_convert_20090519192149.jpg
KNIE
チューリッヒ公演:2009年5月8日~2009年6月7日
場所:Sechseläutenplatz(ゼクセロイテンプラッツ)

《「スイスのサーカス団『KNIE』」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/05/19 19:38】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
GARTEN CITY ZURICH 2009(ガルテンシティ チューリッヒ2009)
ただいまチューリッヒは、

街全体が巨大なガーデン木」になっています。

このイベントの名は

「GARTEN CITY ZURICH(ガルテンシティチューリッヒ) 2009」(独)

美術と造形、植物学と自然、都市と環境をテーマにしたイベントとして、

国際的に大きな注目を集めているのだそうです。

知らなかった・・・苦笑い
《「GARTEN CITY ZURICH 2009(ガルテンシティ チューリッヒ2009)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/05/21 17:48】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
WELTMARKT(世界のマーケット)
本日『WELTMARKT(世界のマーケット)』が行われてるという情報を入手したので

さっそく出掛けてみました!
CIMG0087_convert_20090612231325.jpg
《「WELTMARKT(世界のマーケット)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/06/12 23:04】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(6)
スイス建国記念日の花火
焼鳥を食べ終わりいい気分の頃、

今まで所々でなっていた「花火」というより

と~~~~ってもうるさくて不快な「爆竹」の音がさらに激しくなりました。
《「スイス建国記念日の花火」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/08/01 23:59】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(0)
雨にも負けず!?☆STREET PARADE☆
今日チューリッヒでは

『StreetParade(ストリートパレード)』が行われました。

(去年のストリートパレードの記事はこちら
《「雨にも負けず!?☆STREET PARADE☆」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/08/08 23:25】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
OLMA(サンクトガレンの物産展)
半月前のイベントになりますが。。。

毎年この時期にサンクトガれンでは物産展が開催されます。

去年も気になりつつ行けなかったこの物産展。

今年ははりきって乗り込んできましたビックリマーク
《「OLMA(サンクトガレンの物産展)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/10/17 21:30】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(4)
二度目のRäbechilbi(かぶ祭り)
お友達ご夫婦とともにRichterswilで行われた

『Räbechilbi(かぶ祭り)』に行ってきましたかおまる

このお祭りに参加するのは二度目。

ですが、去年は行った時間が遅すぎてパレードが見れず。。。

ということで、今年はパレードの模様を中心に書いていきたいと思います☆

去年の記事はこちら
《「二度目のRäbechilbi(かぶ祭り)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2009/11/14 02:44】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(2)
ニューイヤーの花火
今年も新年の花火を見にチューリッヒ湖岸へ行ってきました!
《「ニューイヤーの花火」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2010/01/02 18:40】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(2)
Drei Königs Tag(3人の王様の日)
ヨーロッパでは毎年1月6日は『3人の王様の日』です。

『東方の三博士の日』だとか『三賢者の日』だとか

訳し方は色々あるようですが、

「イエスの誕生を知った3人の王様(博士・賢者)が

東方よりベツレヘムを訪れイエスの誕生を祝わったとされる日」だそう。

スイスではこの日に『Dreikönigskuchen(3人の王様のケーキ)』

と言われるパン(訳すとケーキとなりますがどう見てもパンです)を食べます。

どうしてこのような習慣ができたのかはわかりませんが、

このパンを食べるときはちょっとした遊びがあってとっても面白いのです!
《「Drei Königs Tag(3人の王様の日)」の続きを読む》

テーマ:スイス - ジャンル:海外情報

【2010/01/06 21:06】 | イベント | トラックバック(0) | コメント(10)
| ホーム |
プロフィール

スイスの青空

Author:スイスの青空
グリエッツィ!日本では4年間看護師をしていました。日本での忙しい生活から一転、チューリッヒでののんびりとした生活が始まりました。文化・生活習慣・言語。日本と全くちがったスイスという土地での生活は不安もありますが、楽しくもあります。ドイツ語も英語も話せないため、言葉の壁はありますが、スイスのみなさん優しさに支えられています。超マイペースでのんき者の私ですが、よろしくお願いします。

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

その他の言語 Ver.2

日本語版
English Version
中文版
한국어
Version Française
Deutsche Version
Versione Italiana
Versión Española
Versão Portuguesa

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

free counters *この白猫ちゃん、クリックを嫌います!  かわいがってあげてね♪
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
*グリムス アースマラソン応援バナー SEO対策:スイス SEO対策:生活 SEO対策:チューリッヒ